青い卵
2008年 10月 31日
クラウン(道化師)さんとのユニットなんですって。
彼女からもらった
コンサートのご案内をそのままに。
クラウンYAMAとユニットを組みました。
ユニット名は『青い卵』
青い卵からはなにが産まれてくるでしょう!!
そして、青い卵が、今回ゲストを迎えて初舞台をします。
〜ぬくもりの空〜
オペラ歌手と道化師とピアニストのメロディー
「大人になって 忘れたのは 楽しむこと」
11月28日(金)
横浜人形の家 あかいくつ劇場
(東急みなとみらい線元町・
中華街駅下車徒歩5分、山下公園前)
045ー671ー9361
19時30分開演(19時00分開場)
大人2500(当日3000)
小学生以外1000(当日1500)
構成、演出:クラウンYAMA
照明:荒沢寛子
音響:迫田予理子
制作、宣伝美術:安藤由衣
企画:セカンドゼネレーション
〜出演者プロフィール〜
「青い卵」
クラウンYAMA
ロシア国立モスクアサーカス学校に留学後、
マイムやジャグリンもこなすクラウンとして、
テレビや東京タワー・ディズニーシー等、各イベントにて活躍中。
秋山桃花(ゲスト)
作曲家・即興ピアニスト。
ミュージカルや舞台音楽の作曲家・ピアノ演奏を中心に、
ダンサーやシンガー、即興俳優、タップ等
様々なアーティストとのコラボレーションを行っている。
ということで、
一応、台詞なし、歌あり、その他いろいろありの舞台です。

mariちゃんのプロフィールは割愛されていましたが
<宮城摩理(みやぎまり)>
美人で
お茶目で
透き通った美しい声のソプラノちゃんです。
みなさま、よろしく。
イイぞ!品川駅!
2008年 10月 28日

品川駅構内のお気に入りパン屋さんPAUL.

今まではテイクアウトしかした事がなかったのですが
初めてイートイン。
空いている席を求め、店の奥へ奥へ。
すると、
外へ出る扉があるじゃありませんか!!
ようするに喫煙者用のテラスなんですけれど
駅中で空が見えるテラスなんです。
それが一番最初の写真。

嬉しいけど、でも煙〜い〜。
我慢が出来ず、
写メールして、食べずにすぐ店内へ逃げました・・
外も禁煙にして欲しい〜!!(笑)
そして、駅構内のトイレへ近づくと
アロマのいい香りが!
どこかの売り場からかしら?と思いながら
パウダールームに向かうと
なんとアロマの香りのするトイレ、
ということで『現在の香り』と書いてある!!
まさにリフレッシュ空間。

最後はポスト。
驚きいっぱい、の品川駅ナカです。

愛されるママ
2008年 10月 28日
花子さん(仮名)がちっちゃな息子さんを
お稽古場に連れていらっしゃいました。
まー君(仮名)は
お菓子を食べたり、段の上から何回も飛び降りたり
お利口に遊んでいました。
稽古では花子さんと太郎さん(仮名)の
結構激しい絡み。
そして稽古が一段落した途端
まー君が全速力で
太郎さんの所まで走っていき
『だーーーーーーーーーっっ!!!!!』と
渾身のパンチを繰り出すではありませんか。
バランスを失った太郎さんは
床に倒れてしまう程の激しい攻撃。
みな唖然、まさにフリーズ。
『・・・・・・・・・・』
すぐに動き出したのはママの花子さん。
「まーくん、お芝居だから、これ、お芝居だからっ!!」
そうなんです、まー君は
『ママがいじめられた』と思ったんです!!!!!!!!
自分の勘違いが分かったまー君は
脱兎のごとく
長テーブルの下に入り
うつぶせになり
手で顔を覆い
足をジタバタ、ジタバタ!!!
恥ずかしい時の動作、フルコース(笑)
もう驚くやら笑うやら・・・
なんて愛すべき存在なんでしょう。
その場にいたメンバーのほとんどが
ママやパパでいらしたので
(おばぁちゃんの方もいらしたので)
「そんな事もあるわよね〜」ってなリアクションでしたが
もうあたくしは
目がテン、口もあんぐり開いて
本当に本当に驚いて、
そして感動してしまいました。
ママって絶対なんですね。
戦う男の子ってすごい。
ママを守るヒーローですよね。
でも、その後まー君は
太郎さんと花子さんのラブシーンを見て
『太郎さん、かっこいい』って
言ってました。
ン?それはいいのか?
良く分からん(笑)
巨大バジル
2008年 10月 27日
庭のバジルが
稲穂のように頭を垂れておりました。
謙虚なやつと思いながら(嘘)
大風が吹いたのかなぁ?
それとも猫がキックしたのかなぁ?
と想像を膨らませましたが
まぁ、
成長させ過ぎ、との結論です。。。。(笑)

昨日の『おもしろいと思ったblog』。
「あっ、あれもあった、これも!」と
追加の追加をしていくうちに
いろんな物がのっかった
『お子様ランチ』状態になりました。
再読、どうぞ。
うふふblog
2008年 10月 26日
テノールtakada君のblog。
『月を照らしたもの、月に照らされたもの』
http://yaplog.jp/dachin55/archive/64
もの凄く共感しつつ、その前の『ガーゴイル柄』に大爆笑。
ほんと、文才あるなぁ〜。
<その二>
以前もご紹介『トータス松本』さんのblog。
『新曲に向かって』
http://blog.excite.co.jp/tortoisematsumoto/9446873/
自分を見つめる猫って・・・。
おもろすぎる。
<その三>
『バイバイ松坂屋』
http://pantoufles.blog.shinobi.jp/Entry/334/
横浜松坂屋。
中学校の制服を作りにいった場所だし、
私にとって初デパートと言っていい場所。
ゆずのライブ場所としても有名でした。
『地元デパートが無くなる!』
そんな寂しさを、写真とともに見事に書いているなぁと思って
直接は知らない方のblogだったけどご紹介。
お気に入りカフェ(ニルソン)つながりです。
そこで「消しゴムハンコ」展をされた方で、
その案内チラシを見て、blogに行き着いたって訳。
是非、最新blog『いよいよ明日!搬入してきました☆』も見て下さい。
消しハンも立派な芸術ですね。
<その四>
最後は、
ブサカワイイ(不細工でカワイい)犬として
テレビでも取り上げられた『わさお』を
最初に見つけた方のblogらしいです。
心してみて下さいね。
見事なまでのブサカワイイ犬の登場に
驚きますから!(笑)
http://d.hatena.ne.jp/mereco/20080526/p1
とりとめない、旅中のわんしょっと
2008年 10月 24日

滑り台の上にいる、この日がバースデーのkyoukoちゃん。
(左端に切れているのはKママ)

お散歩中に見つけたディスプレイ。

でっかいトンボ。

ソフトクリーム二種(高速道路サービスエリアにて)

高崎駅ビル内100円ショップのキャンディーコーナーの充実ぶり。

どうって事はないけれど、
思い出ってこういう事の積み重ねかも、
と思ったものですから。
中村藤吉本店
2008年 10月 23日


実家の母がいれてくれたお薄。
点てたのは
『初昔(はつむかし)』というお抹茶で、
お湯は
敬典工房(けいてんこうぼう)の鉄瓶で沸かした
本格お点前。
このお抹茶は弟(母にとっての息子です)の
宇治土産だそうな!
な、ぬぁんと…。
お値段、
30g、いちまんえん!!!!!
この世にこんな貴重な物が存在する事を初めて知りました。
弟は、せっかくだから、と
その店で一番高いお抹茶を求めただけとのこと。
うちの相場は30g800円のお抹茶なんです!!(笑)
肝心のお味ですが、苦味が全くなく、
ふくよかでまろやかで甘く豊かな風味!
大変、大変、
結構なお服加減でございました。
2008年学校公演終了
2008年 10月 22日
年を取ったってことかな(笑)
『気の充実』と共に『分相応』も
理解してきたって事ですかね。
またまた、素晴らしい経験をさせてもらいました。

今日の学校は大きかったぁ〜。