手紙
2008年 05月 17日
『直筆お手紙』が大好きな私とかぁたんは
四季折々にお手紙を出し合っています。
今回届いた和紙風の便せんと封筒に、このはんこ。
そして、最後の一文。
うるうるしちゃいました♡
手紙はその人自身が出ますよね。
いつも清々しい空気感を身にまとっている彼女の
素敵な素敵なお手紙です。

小さな踊り手さん
2008年 05月 16日
なんと三歳になったばかりの遥奏(hannna)ちゃん

7月にある踊りの会では、3歳や5歳の子が一緒に踊るとのこと。
たまりません♡

シャドウ ヴィンヤサ ヨガ
2008年 05月 14日
ピラティスや太極拳を熱心にやってました。
で、久しぶりにヨガクラスへ行ったら・・・
あらら、大変!!
二の腕が体を支えられずぷるぷる震える!!
体の中心筋肉は稼働効率が良く
『イイ感じ!!』でしたが
二の腕がダメダメに!!
そりゃ、歌うのに『二の腕』の筋肉はいらないんだけど、
まぁ、そこは、ねぇええ。
見栄えも気にしつつ、
バランス良く、鍛えていきまっしょい。
んで、いろんな種類のヨガがある中で、
今日受けた『シャドウ ヴィンヤサ ヨガ』のユージ先生が凄く素敵で
『健全な肉体に宿る健全な精神』のお手本みたいな人でした。
ちょっぴり天然な所が、チャーミン・グゥーーー!
ミカエラ
2008年 05月 07日
容姿端麗頭脳明晰yoshinoさんに言語指導をお願いしたのですが
発音はもちろん、
キャラクターも
フランス語の単語や言い回しから理解する事が出来て、
yoshinoさんのご指導に、感謝感激。
そしたら、yoshinoさんご自身のblogに
ミカエラについてコメントを書かれて
これが又、ものすごく参考になりました。http://profile.ameba.jp/laviecherie
本番まで、もっともっとyoshinoさんに教えて頂いて
声にも演技にも説得力のあるものになるよう、頑張りましょ。
反省するって事
2008年 05月 06日
先生のピアノで歌わせて頂いた先日の演奏会。
『声の表現(主観)と、曲の中身を伝える(客観)』
のバランス!の話になりまして、
『本番のテンションが上がり、声の響きがのった時、
ディクションも、より鮮明になるのが良い演奏。
でも私は、声のテンションがあがりすぎて、
言葉が不鮮明になっていた』と。
なぁるほどぉ〜!
逆に言うと、
ディクションのコントロールを不能にする位
テンションがあがるって、
何ておバカなんでしょうねぇ、あたし(笑)
自滅じゃん・・・。
大反省です。
先生には
演奏会前、演奏会自体、そして演奏会後
ご指導頂けて本当にありがたいなぁ。
この欠点、
直すの難しいなぁっていうのが本音だけれど
こうやって文字にする事で
脳が学習してくれるかな?と期待して書いています(笑)
題して『blog学習法!』(睡眠学習法、みたいに)
甘いかっ!
最後は神頼み!!

続・公園巡り
2008年 05月 05日
自転車での『公園巡り』
そうなんです、『公園で遊ぶ』のが目的ではなくて
公園を巡る旅(笑)
吉祥寺の井の頭公園からスタート。
さすが、緑も豊か。



お次は深大寺植物公園。
でも、この植物園内は自転車乗り入れ禁止なので
周りをぐるっと回って深大寺そばを食べただけ(笑)
そして野川公園
ここが大ヒット。
小さな川や草ぼーぼーの土手がそのままの形で公園内に存在し
まるで田舎の野山で遊んでいるかのような自然具合。
森林浴で癒されました♡

そして、おまけ!!
走っている途中に見つけたマンション。


以前、テレビで紹介されたのを見た事があって
覚えていたのですが
確か、おうちの中も個性的だったような☆☆☆スゴイ!!!
花嫁umeちゃん
2008年 05月 04日
出身学校のチャペルでの結婚式。

厳かな中にも温もりのある、お人柄そのままのお式でした。
花嫁さんの笑顔は本当に美しいですね♡

末永くお幸せに。
ちなみに、4月に結婚式を挙げたchiiちゃんとyuuちゃんにも逢えて
幸せオーラをたっぷり頂きました♡
鶴我さん
2008年 05月 02日

地元が同じで、大昔に
「地元の音楽家たち」みたいなイベントでご一緒し
素敵な方だなぁとファンになりました。
その後、N響のお仕事がある度に
「あっ、鶴我さんだ♡」と遠くから熱い眼差しを送っていました。
そんなある日、この本を発見!
なんと、文才もおありだったとは!!
すぐに購入し読破。
数ある音楽本の中でも秀逸におもろい!
(團さんの『パイプのけむり』も面白いですよね)
『お気に入り本』の一冊になりました。
その後、またN響のお仕事があり
「そうだ!サイン!」と思いついたのですが
サインを頂きに行くタイミングが難しい。
たいていヴァイオリンの方はリハーサル始まる前は個人練習をしていらっしゃって
『ぼぉ〜〜〜』としていらっしゃる時なんて無いんです。
なので、ストーカーのように
鶴我さんの言動を目で追い
タイミングを見計らってお声をかけ
『楽しく読ませて頂いています。サインを頂きたいのですが』と
一気にまくしたてました。
一瞬、鶴我さんも、周りにいらしたオケの方も『ギョッ』と
されたのですが、(本当にそういうお顔をされたんです(笑))
「ありがとう。お名前を教えて頂けますか?
人の名前って、すぐにはうまく書けないの。
今晩練習してくるから、明日でいい?」
そうおっしゃったんです。
「いえ、そんなお手間は」って言ったのですが
「そんな訳にはいかないのよ。人の名前って案外難しいのよ」
そのこだわりにまた改めて素敵だなぁ〜と感動。
そして翌日、頂いたのがこのサインです。
家宝です♡
是非是非、皆様ご一読を。
