2018年 11月 29日
今月は
バラエティに富んだ
舞台を観劇
①オペラ「お鈴のヒミツ」
前半は落語
後半は
設定を江戸時代に読み替えた
イタリアオペラ
②芝居「かえりゃんせ」
杉劇歌劇団のメンバー
(下記の写真)が、
上記の劇団に入団し
初舞台!
おめでとうございます!
③「さまよえる空腹の森」
3人の歌手と和楽器集団による
チケットも
チョコレート!
後半のオペラがツボ!
コンサートに来て
こんなに笑いを堪えた事も、
笑い過ぎて
涙を流した事も
ありません(笑)
ちなみに、
このプロダクションの
以前のチラシフライヤー。
あー、もう、虜(笑)
2018年 11月 29日
本日、
11月29日
イイ肉の日
との事なので(笑)
一押しメニュー
肉の三種盛り
こんな感じのセットでした。
別に頼んだ
メリメロサラダも
美味しかった。
銀座フランスにて。
2018年 11月 29日
3週に渡った
小学校5年生への
歌唱指導
(横浜市プラットホーム事業)終了!
今までは音楽室でしたが
本日は体育館で。
①「冬景色」3クラス合同歌唱指導
②クラス毎「冬景色」舞台発表
③「明日へつなぐもの」合同歌唱
休憩中にドレスに着替えて、
④〈ソプラノ演奏〉
校歌・待ちぼうけ・パパパの二重唱
オーソレミオ
(アンコール・まっかな秋)
90分の中で
盛りだくさん(笑)
「待ちぼうけ」「まっかな秋」は
5年生の教科書に載っているので
選びました。
4年生の時にオペラ「魔笛」を
授業で聴いたので是非、
と先生からリクエスト頂き
苦肉の策でパパパの二重唱を(笑)
歌は1人で。
舞台上には男性の先生に
横に立って頂き
ラブ・デュエット風に!
ウケました(笑)
積み重ねる事で
上手になって欲しいし、
楽しく歌って欲しいし、
試行錯誤の
お仕事でした。
何かしらの充実感のような物を
感じてもらえたら
嬉しい限りです。
日常の“うふふ”な事
by mihokoasano914